アラフォーの卓球初心者ブログ。
- 試合があるとの事で練習台に。
2019/06/23
地域の合同練習に来られている女子の方が大会に出場されるとの事で、練習台をやらせていただきました。 特に強化したいところはチャンスボールをミスなくしっかり決めたいとの事。 いやぁ目的をはっきり持っているのはとても良いです。 […] - シニアは新しいラケットでもいきなり凄かった
2019/06/15
先日自治会のシニアの方より頼まれていたラケットが届きまして 一応お届け前に検品を(;^ω^)・・・ ショップ様にてラバー貼りサービスを行っておりましたので、ついでにお願いしてしまいました。 大変綺麗に貼れています。 さす […] - 「ミズノ トレーニングボール 40+」が到着しました!
2019/06/11
自治会で行っている卓球にて、練習ボール(トレーニングボール)が減って来たという事でトレ球を物色しておりましたが、 卓球をされている方々の有志により、提案させていただきましたミズノのトレーニングボールを購入いたしました。 […] - 初心者用のラケット選定は、、
2019/06/09
自治会で行っている卓球にて、80歳も目前から卓球を始めた方々がメキメキ上達してしまい 僅か3か月で当てるだけのピンポンから上回転をかけるフォームになり、 棒立ちだった足がスイスイ出る様になって来ました。 なんだか嬉しくな […] - 上級者スイングから学ぶ、硬いラバーを使いこなすコツ(当たり前編)
2019/06/06
前回までは硬いラバーの難しさについて書かせていただきまして 硬いラバーを扱うにはスイング速度が必要だという事でまとめさせていただきました。 なぜ硬いラバーを使うのか、硬いラバーの扱い方は? 至極当たり前の事ではありますが […] - なぜ硬いラバーを使うのか、硬いラバーの扱い方は?
2019/06/03
前回は、なぜ硬いラバーが難しいのかについての原因を探ってみました。 卓球はボールを打つ時、ボールがラバーに食い込む事により高いコントロール性が生まれる訳ですが、ラバーが硬いとボールが食い込まない内にボールが跳ね返ってしま […] - なぜ硬いラバーは難しいのかについて考えてみた
2019/06/01
先日フォア面のラバーを、ミズノのQ3に戻したところですが( ^ω^)・・・ やはり硬いラバーは扱いが難しいです ミズノ Q3に戻す前にファスタークG-1を使ってみたのですけれど この時は初期の食い込みやすさ […] - トレーニングボールを検討中
2019/05/23
自治会での卓球大会参加を経てから、先輩方の卓球熱は益々上昇しております。 なんだか毎日練習されている様で^^; さて自治会館に卓球台を導入した際、私の個人的な友人よりサンエイ(SAN-EI)のトレーニングボ […] - 再び「ミズノ Q3」に舞い戻る
2019/05/18
先日中古で試したファスタークG-1(特厚)ですが、どうにもボールが食い過ぎてしまい ちょっと私には合わないなぁと感じていたのです。 私の様な未熟者にとっては、とても使い易いラバーである事は間違いないのです。 […] - 祝!なんと一回戦突破!
2019/05/12
自治会対抗の卓球大会に参加して参りました。 年齢は70歳~80歳、卓球歴は3か月という人生の猛者達(?)とともに臨んだ卓球大会 なんと初戦を突破してしまうという快挙を達成いたしました! 二回戦目は毎回優勝し […]